預っていたハタチバトンを届けに天文館に出るついでに久々に献血してきた。
前回、三重で行ってから3ヶ月ぶり。最近は以前のように2週間ごとには行けず悶々としております。
さて、受付開始の9時に献血ルーム天文館に付いたものの既に先客が10名以上いたようで、採血まで30分くらい待ちました。いつも、検査の時に先生と話をするのですが、今日は3月11日ということで昨年の話になりました。昨年の3月13日が日曜だったとのこと、通常日曜は献血ルーム天文館だけの営業ですが、献血要請を受け鴨池クロスも開け、更に営業時間を21時まで延長し200名の方の血を採取したそうです。通常の日曜が100名程度とのこと、2倍ということになります。
東北から遠く離れた鹿児島で200名もの方が、「自分にできることを」と考え献血ルームに足を運んだことに、ひとつの支援のかたちだよなとしみじみ思いました。今日もいつもよりたくさんの方がいた気がするのは気のせいではないと思います。
私もいつもは献血しながらお笑いのDVD観て笑いをこらえるのがお決まりなのですが、報道ステーションSUNDAYを観て過ごしました。
そういえば、看護師さんに「前回、三重でやられたんですね」と話を振られ楽しくお話しました。看護師さん、もっと話しかけてください。
【プチ情報】献血ルーム天文館にSalyuに似た看護師さんがいます。
【献血記録】49回目 献血ルーム天文館 血小板