08子どもの食と栄養 保育士 平成29年保育士試験

子どもの食と栄養 問1~5 平成29年保育士試験(前期)

科目のリクエストあったら遠慮なくお申し付けください。コメントの全くないブログなので泣いて喜びます。

※注 解説は私が個人的に書いているだけですので悪しからず。おかしなところがあればご指摘いただけると嬉しいです。

一般社団法人全国保育士養成協議会
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html

問1 次の文は、近年の子どもの発育・発達と食生活の現状に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「平成26 年国民健康・栄養調査報告」によると、20 歳未満において昼食、夕食に比べ朝食を欠食する割合が高い。
B 「平成26 年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書」(日本学校保健会)によると、欠食の理由として多いのは、「食欲がない」、次いで「食べる時間がない」である。
C 「平成22 年度幼児健康度調査」(日本小児保健協会)によると、おやつを時間を決めて与えている保護者は8割程度いる。
D 日本の乳児の死亡率は、WHO加盟国の中でも極めて低い。
E 日本の低出生体重児出生率は、ユニセフの調査によると先進国の中でも極めて低い。

(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ × ○ ○
3 ○ ○ × ○ ×
4 ○ × ○ × ○
5 × ○ × ○ ×

【私の解答】4 ✕不正解

思考過程:Aは○。Bは食欲がないが1番だとは思えないので✕。Cは8割は高すぎる気が。Dは○。Eは?むむむ。4かな

【正解】3

【解説】
1.欠食率は朝食がダントツに高い
2.朝食を食べない理由は「食欲がない」「食べる時間がない」「食事が用意されていない」「太りたくない」の順
3.「時間を決めて与える」が全体の50%、「欲しがるときに」が23%
4.日本の乳児死亡率は1990年5%、2005年3%
5.2009~2013年で10%と極めて低いとはいえない

【参考】
・平成26年国民健康・栄養調査報告 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h26-houkoku.pdf
・平成26 年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書 http://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H280010/index_h5.html
・平成22 年度幼児健康度調査 http://www.jschild.or.jp/book/pdf/2010_kenkochousa.pdf
・世界子供白書2016 http://www.unicef.or.jp/sowc/data.html

 

問2 次の文は、脂質についての記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 炭素鎖に二重結合をもつ脂肪酸を飽和脂肪酸という。
B 水に溶けず、アルコールなどの有機溶媒に溶ける。
C 食品に含まれる脂質の大部分は、中性脂肪である。
D 炭素(C)、酸素(O)、水素(H)および窒素(N)で構成されている。
E コレステロールは膵臓で合成されている。

(組み合わせ)
1 A C
2 A D
3 A E
4 B C
5 B E

【私の解答】4 ◯正解

思考過程:Eはインシュリンのことだから✕。Aは二重結合を持つ脂肪酸は不飽和脂肪酸だから✕。AもEも入ってないのは4のみ

【正解】4

【解説】
A 二重結合をもつ脂肪酸は不飽和脂肪酸
D Nは含まれない

問3 次の文は、糖質に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A エネルギー源として利用され、1gあたり4kcal を供給する。
B 摂取後すぐに利用されない糖質は、肝臓や筋肉においてグリコーゲンや脂肪に変化してエネルギー貯蔵物質として蓄えられる。
C 血液中のブドウ糖濃度はホルモンにより調節され、一定の濃度に保たれている。
D 乳糖は、フルクトースとガラクトースが結合した二糖類である。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ ○ ×
3 ○ × ○ ○
4 ○ × × ○
5 × × ○ ×

【私の解答】2 ◯正解

思考過程:Aは○。 Cも○。Dはグルコースとガラクトースでラクトースなので✕。よって2

【正解】2

【解説】
A タンパク質と糖質は4kcal/1g。脂質のみ9kcal/1g

問4 次の文は、「食事バランスガイド」(平成17 年:厚生労働省・農林水産省)のコマのイラストに関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A コマの中には、1食分の料理例が示されている。
B 水、お茶、牛乳などの水分を軸としている。
C コマのイラストの料理例を合わせると、おおよそ500kcal である。
D 主菜は、肉、魚、卵、海藻料理であり、3~5つ(SV(サービング))とされている。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ×
2 ○ × ○ ○
3 × ○ × ○
4 × ○ × ×
5 × × × ×

【私の解答】5 ○正解

思考過程:Aは1日分なので✕。Bは牛乳が余計なので✕。Cは1日分で500はどう考えても少ない。Dは海藻じゃなくて豆かしら。

【正解】5

【解説】
A 1日分の料理例です。
B 水、お茶などの水分で牛乳は「牛乳・乳製品」として記載されています。
C コマのイラストは、2200±200kcal(基本形)を想定しています。
D 主菜は、肉、魚、卵、大豆料理で3~5つ。海藻料理は副菜

【参考】
食事バランスガイド拡大図:農林水産省 http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/kakudaizu.html

問5 次の文は、「母乳育児を成功させるための十か条」(WHO/UNICEF 共同発表)に関する記述の一部である。適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 授乳時以外は赤ちゃんと別室にいるようにすること
B 授乳時以外はゴムの乳首やおしゃぶりを与えること
C 赤ちゃんが母乳を欲しがっても時間を決めて与えること
D 医学的な必要がないのに母乳以外のもの(水分、糖水、人工乳)を与えないこと
E 母親が分娩後30 分以内に母乳を飲ませられるように援助すること

(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ ○ × ×
3 ○ ○ × × ×
4 × × ○ ○ ○
5 × × × ○ ○

【私の解答】5 ○正解

思考過程:Aどう考えても✕。Bも✕。Cは欲しがった時に上げればいいんじゃ?✕。Dは?。Eは○。5かな。

【正解】5

【解説】

母乳育児成功のための10ヵ条(ユニセフ・WHOによる共同声明)

1.母乳育児の方針を全ての医療に関わっている人に、常に知らせること
2.全ての医療従事者に母乳育児をするために必要な知識と技術を教えること
3.全ての妊婦に母乳育児の良い点とその方法をよく知らせること
4.母親が分娩後、30分以内に母乳を飲ませられるように援助すること
5.母親に授乳の指導を十分にし、もし、赤ちゃんから離れることがあっても母乳の分泌を維持する方法を教えること
6.医学的な必要がないのに母乳以外のもの、水分、糖水、人工乳を与えないこと
7.母子同室にする。赤ちゃんと母親が一日中24時間、一緒にいられるようにすること
8.赤ちゃんが欲しがるときに、欲しがるままの授乳を進めること
9.母乳を飲んでいる赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないこと
10.母乳育児のための支援グループ作りを援助し、退院する母親に、このようなグループを紹介すること

5問中4問。うぇーい!

 

おすすめ参考書

このテキストのおかげで苦手どころか受かる気がしなかった子どもの食と栄養を合格することができました。

 

-08子どもの食と栄養, 保育士, 平成29年保育士試験
-, , , , , ,