血液センターからこんなメールが来た。
そうか。台風の影響で血が足りていないのか。しかも私はA型。

ということで、お盆休み最終日は献血ルーム天文館に行ってまいりました。
やはり足りていない模様。
ちょうど2週間後に職場に献血バスが来るのでノルマ達成のため今日は成分献血じゃなきゃだったので(全血献血の場合次の献血まで3ヶ月。成分なら2週間)、受付で聞くと「血小板は使用期限の問題(4日間)でできないけど血漿なら大丈夫とのことで血漿にすることに。
到着したのが10:30だったのですが、そこそこ混んでて待ち時間長いということで9月に受ける「個人情報保護士」の試験勉強を。
40分ほど待って採血室に呼ばれる。
一時期は「笑ってはいけないシリーズ」のDVDを見て笑いを堪えながら看護師さんに「楽しそうですね」と言われるのにハマっていた私ですが、今日はU-SENでピアノトリオジャズを聞きながらで読書をして過ごしておりました。
これ買ってからというもの最近できていなかった読書が進む進む。
全血の場合400ml抜かれるじゃないですか?血漿の場合、1回身体から抜いた血を遠心分離機にかけて血漿成分だけ取って残りを身体に戻す、これを数サイクル繰り返すんですね。そして体重に応じてその量が変わるんです。採取パック見て「めっちゃたくさん抜かれるなぁ」と思って機械の画面見たら5サイクルで処理量が1200ml、採取量が700mlでした。体重が74kgもあるのでそんなもんかと思ってたんですが、赤十字社のHPで調べてみると
血漿成分献血の体重別献血量の目安(日本赤十字社より)
体重 献血量 40kg~45kg未満 300mL(女性のみ) 45kg~50kg未満 300mL~350mL 50kg~55kg未満 400mL 55kg~60kg未満 400mL~450mL 60kg~65kg未満 400mL~500mL 65kg~70kg未満 400mL~550mL 70kg以上 400mL~600mL
700mlは多くね?(笑)まぁ今ダイエット中なので助かりました。
夏ということもあり、通常の景品に加えアイスもいただけて大満足(ダイエット中)。
あ、そういえば先日新宿のヴィレヴァンで購入したおほTを着ていたら看護師さんから「かわいいTシャツですね」と言われました。素直に喜んでおけばいいものを、照れ隠しで「ラコステのパクリです」と言ったところ、天文館でラコステTシャツ着た人とすれ違うというバチが当たりました。
一方その頃
家族は山形屋で開催中のLittle Planetへ。
延々とボール投げてたとのこと。多分これのことですな。
イベント情報
『Little Planet(リトルプラネット) in 鹿児島』
8月25日(日)まで [各日 午前10時~午後7時] 最終日午後5時終了 ※8月20日(火)は午後6時終了
山形屋(鹿児島) 山形屋文化ホール(2号館6階)
入場料 高校生以上900円 2歳~中学生600円 2歳未満は無料 ※妻いわく山形屋の商品券は使えなかったとのこと
検査結果
献血年月日 | 2019/8/15 | 基準値 |
献血種類 | 血漿(成分献血) | |
血圧・脈拍 | ||
血圧(最高) | 115 | |
血圧(最低) | 72 | |
脈拍 | 67 | |
生化学検査 | ||
ALT(GPT) | 16 | 8~ 49 IU/L |
γ-GTP | 18 | 9~ 68 IU/L |
総蛋白 TP | 7.5 | 6.6~ 8.2 g/dL |
アルブミン ALB | 4.6 | 4.0~ 5.1 g/dL |
アルブミン対グロブリン比 A/G | 1.6 | 1.3~ 2.1 |
コレステロール CHOL | 164 | 140~ 259 mg/dL |
グリコアルブミン GA | 12.3 | 16.5 % 未満 |
血球計数検査 | ||
赤血球数 RBC | 515 | 418~ 560 x10^4 /μL |
ヘモグロビン量 Hb | 15.5 | 12.7~ 17.0 g/dL |
ヘマトクリット値 Ht | 45.8 | 38.8~ 50.0 % |
平均赤血球容積 MCV | 88.9 | 83.0~ 99.5 fL |
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH | 30.1 | 26.8~ 33.5 pg |
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC | 33.8 | 31.7~ 35.2 % |
白血球数 WBC | 48 | 38~ 89 x10^2 /μL |
血小板数 PLT | 18.7 | 17.0~ 36.5 x10^4 /μL |