献血

成分献血のちょうど2週間後に400cc抜いた話

お盆に献血して早2週間。

赤十字社からこんなメールが。

うん、知ってる。今日、職場に献血バスがくるからちょうど2週間前に成分献血しに行ったの。

というわけで、朝から大量に水分を摂取。

通勤途中でバナナジェラートフラッペを飲んだり。

昼食にカロリー高めのパンを2つ摂取したり。500ccの水筒に加えて、スポーツドリンクを飲んだり。

なぜここまでするかと言えば、帰ってから走りたいから。いつも400cc抜いた後は体調悪くなるんですよね~。

というわけで、万全の準備をしていざ献血バスへ。

何事もなく無事400cc抜けて、景品としてこちらをいただきました。

右の2つは通常の品。左は会員制サイト「ラブブラッド(旧複数回献血クラブ)」のポイントが貯まって交換したものです。

ラブブラッドとは献血記録の確認ができたり、献血の予約がWebでできたり、ポイントもたまるというもの。

ポイントのたまり方

献血時、予約時、応諾時にポイントがたまります。なお、ポイントは献血翌日に付与されます。
その他、アンケートへのご協力や、施設で実施しているキャンペーン等でポイントがたまります。

 

400mL全血献血

200mL全血献血

血漿成分献血

血小板成分献血

献血したときご協力いただいた献血の種類に応じて加算されます。

10pt

2pt

4pt

4pt

予約したとき「ラブラッド」Webサイトから献血予約し、献血にご協力いただいた方に加算されます。

2pt

2pt

3pt

3pt

応諾したとき日本赤十字社からお送りする、期間を設定した献血のお願いに対し、期間内にご協力してくださった方に加算されます。

2pt

2pt

2pt

2pt

いずれも献血にご協力いただけなかった場合は加算されません。

 

こちらのポイント交換を利用して「けんけつちゃん×くろくま 抗菌マルチケース」と交換しました。

いまいちくろくまのキャラ設定がよく分からないので説明ページ貼っておきます(笑)

 

この後、筋トレとランニングしましたが、入念に準備したおかげか体調が悪くなることもなく、控えめながらもいいペースで走ることができました。

※献血後の激しい運動は推奨されていません。良い子はマネしないでね。

 

筋トレ

ランニング

 

検査結果

献血年月日 2019/8/15 基準値
献血種類 血漿(成分献血)  
血圧・脈拍
血圧(最高) 118  
血圧(最低) 82  
脈拍 63  
生化学検査
ALT(GPT) 24 8~ 49 IU/L
γ-GTP 80 9~ 68 IU/L
総蛋白 TP 7.3 6.6~ 8.2 g/dL
アルブミン ALB 4.6 4.0~ 5.1 g/dL
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.7 1.3~ 2.1
コレステロール CHOL 167 140~ 259 mg/dL
グリコアルブミン GA 12.4 16.5 % 未満
血球計数検査
赤血球数 RBC 503 418~ 560 x10^4 /μL
ヘモグロビン量 Hb 15.3 12.7~ 17.0 g/dL
ヘマトクリット値 Ht 44.8 38.8~ 50.0 %
平均赤血球容積 MCV 89.1 83.0~ 99.5 fL
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 30.4 26.8~ 33.5 pg
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 34.2 31.7~ 35.2 %
白血球数 WBC 47 38~ 89 x10^2 /μL
血小板数 PLT 19.5 17.0~ 36.5 x10^4 /μL

-献血
-, ,