-
-
全然特殊ちゃうやん
2018/01/02 -御朱印
昨日は鹿児島神宮へ初詣へ。 御朱印集めているものの、鹿児島神宮ではもう2回ほどいただいてるので、貰うつもりはなかったのですが、妻から というので、それならと貰ってみましたが 見事にいつも通り。ま、元旦 ...
-
-
SY021 和氣神社(鹿児島県霧島市)
祭神 和氣清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと) 神号 護王大明神 由緒 奈良時代の末、神護景雲3年(769)弓削道鏡による皇位窺窬(きゆ)の事件に際し、和氣清麻呂公は、勅使となり、宇佐八幡宮に祈り ...
-
-
SY020 照國神社(鹿児島市)
御祭神 照國大明神(島津家二十八代島津齊彬公) 御由緒 御祭神の島津齊彬公は、文化六年(一八〇九)御出生、嘉永四年(一八五一)四十三歳で薩摩藩・藩主を襲封され、安政五年(一八五八)薨去されるまで僅か7 ...
-
-
SY019 祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)
由緒 貞享四年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されております。日本三大稲荷の一つ ...