09保育実習理論 保育士 平成31年保育士試験(前期)

保育実習理論 問8 平成31年保育士試験(前期)

\\一言コメントしてくださると解説のモチベーションが上がります//

※注 解説は私が個人的に書いているだけですので悪しからず。おかしなところがあればご指摘いただけると嬉しいです。

一般社団法人全国保育士養成協議会
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html

 

問8 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
H保育所では、子どもの作品発表会の準備をしています。J君(5歳)の描いた遠足の絵を見ながら、主任のZ保育士(以下Z)と新任のG保育士(以下G)が会話をしています。

Z:J君の絵は今回も大胆で面白いですね。暖かい日だったからか、太陽が大きく描かれていますね。

G:本当ですね。太陽に顔も描かれています。

Z:子どもの絵によく見られる表現で、( A )的表現と呼ばれるものです。「ものはすべて生きており、( B )がある。」とする子どもの思考を( C )は( A )的ととらえました。

G:( B )のないものに( B )があるととらえた表現であると、( C )は考えたのですね。

Z:J君だけでなく、他の子ども達も、雲や花に顔を描いていますね。

【設問】
( A )〜( C )にあてはまる語句の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

(組み合わせ)
  A B C
1 頭足人 形 ローエンフェルド(Lowenfeld, V.)
2 展開描法 意志 ローエンフェルド(Lowenfeld, V.)
3 アニミズム 意志 ピアジェ(Piaget, J.)
4 アニミズム 形 フレーベル(Fröbel, F.W.)
5 頭足人 表情 チゼック(Cizek, F.)

正解

3

解説

頭足人:幼児期初期の子どもが描く頭に手足の生えた人間。発達過程で必ず通ると言われている。

展開描法:基準となる線が向かい合っている際に下の線に沿って描かれたものが逆さに描かれること。
(参照:子どもの絵を育てる 2 - 子どもの絵の発達

おすすめ参考書

このテキストのおかげで苦手どころか受かる気がしなかった子どもの食と栄養を合格することができました。

 

-09保育実習理論, 保育士, 平成31年保育士試験(前期)
-, , , , , , , ,