06保育の心理学 保育士 平成26年保育士試験

保育の心理学 問9~10 平成26年保育士試験(再試験)

※注 解説は私が個人的に書いているだけですので悪しからず。おかしなところがあればご指摘いただけると嬉しいです。

 

一般社団法人全国保育士養成協議会
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html

 

問9 次の文のうち、主に3歳未満児に向けた保育者の発話の特徴として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A ひとつの発話が短く、単純で反復が多い。
B 抑揚がはっきりしており、発音が明瞭である。
C 子どもの不十分な発声・発語を補う拡充模倣を用いる。
D 擬音語、擬態語などのオノマトペを多く用いる。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ○
4 × ○ ○ ○
5 × ○ × ○

【私の解答】1 ○正解

【正解】1

【解説】解説のしようがない...

問 10 次の文は、鏡映像の自己認知についての記述である。(   )にあてはまる年齢範囲として最も適切なものを一つ選びなさい。

ルイス(Lewis, M.)とブルックス‐ガン(Brooks-Gunn, J.)は、次のような実証的研究を行った。気づかれないように子どもの鼻の頭に口紅をつけたあと、子どもに鏡を見せた時、鏡ではなく、口紅がついている自分自身の鼻を触れば、鏡に映った像が自分であることを認知
していると判断する。この研究では、おおむね(   )にかけて鏡映像の自己認知ができるようになると示された。

1 生後3か月~生後6か月
2 生後6か月~1歳
3 1歳9か月~2歳
4 3歳~3歳6か月
5 3歳9か月~4歳

【私の解答】2 ×不正解

【正解】3

【参考】
鏡像認知 - 脳科学辞典
http://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E9%8F%A1%E5%83%8F%E8%AA%8D%E7%9F%A5

 

 

 

おすすめ参考書

このテキストのおかげで苦手どころか受かる気がしなかった子どもの食と栄養を合格することができました。

-06保育の心理学, 保育士, 平成26年保育士試験
-, , , , , ,