01保育原理 保育士 平成30年保育士試験(後期・地域限定)

保育原理 問18 平成30年保育士試験(後期・地域限定)

\\一言コメントしてくださると解説のモチベーションが上がります//

※注 解説は私が個人的に書いているだけですので悪しからず。おかしなところがあればご指摘いただけると嬉しいです。

一般社団法人全国保育士養成協議会
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html

問 18 次の文は、「保育所保育指針」(厚生労働省告示第 117 号平成 29 年3月 31 日)第3章「健康及び安全」の4「災害への備え」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「災害への備え」に関する内容は「施設・設備等の安全確保」、「災害発生時の対応体制及び避難
への備え」、「地域の関係機関等との連携」の全3項目で構成されている。
B 災害の発生時に、保護者等への連絡及び子どもの引渡しを円滑に行うため、日頃から保護者との
密接な連携に努め、連絡体制や引渡し方法等について確認をしておくこと。
C 避難訓練は、少なくとも6か月に1回定期的に実施するなど、必要な対応を図ること。
D 防火設備、避難経路等の安全性が確保されるよう、定期的にこれらの安全点検を行うこと。
E 避難訓練については、地域の関係機関や保護者との連携の下に行うなど工夫すること。

(組み合わせ)
  A B C D E
1 ○ ○ ○ × ○
2 ○ ○ × ○ ○
3 × ○ ○ ○ ○
4 × × ○ × ×
5 × × × ○ ×

【私の解答】3 ◯正解

思考過程:いい加減避難訓練は月1回だと覚えたぞ(※すみません。実際にはそんな記載ありません)。Cは✕。Bはどう見ても◯。となると2しかない。

【正解】2

【解説】
C 6ヶ月という明記はなく定期的に。

【参考】「保育所保育指針」(厚生労働省告示第 117 号平成 29 年3月 31 日)第3章「健康
及び安全」の4「災害への備え」

4 災害への備え

(1) 施設・設備等の安全確保
ア 防火設備、避難経路等の安全性が確保されるよう、定期的にこれらの安全点検を行うこと。
イ 備品、遊具等の配置、保管を適切に行い、日頃から、安全環境の整備に努めること。

(2) 災害発生時の対応体制及び避難への備え
ア 火災や地震などの災害の発生に備え、緊急時の対応の具体的内容及び手順、職員の役割分担、避難訓練計画等に関するマニュアルを作成すること。
イ 定期的に避難訓練を実施するなど、必要な対応を図ること。
ウ 災害の発生時に、保護者等への連絡及び子どもの引渡しを円滑に行うため、日頃から保護者との密接な連携に努め、連絡体制や引渡し方法等について確認をしておくこと。

(3) 地域の関係機関等との連携
ア 市町村の支援の下に、地域の関係機関との日常的な連携を図り、必要な協力が得られるよう努めること。
イ 避難訓練については、地域の関係機関や保護者との連携の下に行うなど工夫すること。

おすすめ参考書

このテキストのおかげで苦手どころか受かる気がしなかった子どもの食と栄養を合格することができました。

 

-01保育原理, 保育士, 平成30年保育士試験(後期・地域限定)
-, , , , , , , ,