06保育の心理学 保育士 平成29年保育士試験

保育の心理学 問16~20 平成29年保育士試験(前期)

問1~問5はこちら

問6~問10はこちら

問11~問15はこちら

科目のリクエストあったら遠慮なくお申し付けください。コメントの全くないブログなので泣いて喜びます。

※注 解説は私が個人的に書いているだけですので悪しからず。おかしなところがあればご指摘いただけると嬉しいです。

一般社団法人全国保育士養成協議会
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html

問16 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
最近4歳児クラスに入所してきたPちゃん(女児)が自由遊びの時間に、破れた折り紙を手に持って、保育室の隅で小さい声で泣き始めた。同じクラスのH君(男児)はPちゃんが泣いていることに気づいて、自分のお絵描き遊びの手を止めて「どうしたの?」と近づき、自分のポケットティッシュを取り出しPちゃんに渡すと、Pちゃんは涙を拭いた。H君が「折り紙ほしいの?」とたずねると、Pちゃんはうなずいたので、H君は保育室の子ども用の道具棚から折り紙を取り出し、「ここから出して使うんだよ」と優しくPちゃんに教えて、折り紙を渡した。そのあとH君は自分のお絵描き遊びに戻っていった。

【設問】
PちゃんへのH君の行動に関する用語として、最も適切なものを一つ選びなさい。

1 間主観的行動
2 レジリエンス
3 情動抑制行動
4 向社会的行動
5 アサーション

【私の解答】5 ✕不正解

【正解】4

【解説】
1.こちらを参照
2.不利な状況等に自身を適応させる個人の能力のこと
4.他者に対して役に立とうとする行動のこと
5.自分も他人も大事にするコミュニケーション手法のこと

問17 次の文は、乳幼児と親の関係性のアセスメントについての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 子どもが発達障害の場合、親子関係のアセスメントは不要となる。
B 親が子どもをどのように捉え、感じているかについて、アセスメントすることが求められる。
C アタッチメント(愛着)関係のみをアセスメントすれば十分である。
D 母親との愛着関係は、父親との愛着関係と同一であると考えて良い。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ × ○ ○
3 ○ × × ○
4 × ○ × ×
5 × × ○ ×

【私の解答】4 ◯正解

思考過程:Aはいかなる場合でも必要なので✕。Bは◯。Cはどう考えても✕(「のみ」とか書いてあるのは大体✕)。Dは一緒なわけないでしょ。✕。よって4。

【正解】4

【解説】
思考過程の通り。

問18 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
保育所に通所しているR君(6歳、男児)。昼間の排泄は自立しているが、夜尿が続いている。このことについて悩んでいるR君の母親から担当保育士に相談があった。

【設問】
担当保育士が取るべき対応として適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 母親の気持ちを共感しつつ、「子どもの発達の過程はさまざまなので、焦らずに一緒に考えていきましょう」と伝える。
B 実行に移せる対応方法を母親と共に考え、保育所と家庭で実践していく。
C 就学までには夜尿を改善しなければならないため、医療機関で薬を処方してもらうよう勧める。
D 母親の話を聴くにとどめる。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ × ×
3 ○ × ○ ○
4 × × ○ ○
5 × × × ×

【私の解答】2 ◯正解

思考過程:Aは「発達の過程はさまざま」「焦らず一緒に」が評価できる。◯。Bは「実行に移せる」「共に考え」が評価できる。◯。Cは安易に薬に頼るべきではない。✕。Dはとどめてどうする、原因を探ってできることやろうよ。✕。よって2。

【正解】2

【解説】
思考過程の通り。

問19 次の文は、児童虐待についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 被虐待体験は、心的外傷とはなり得ない。
B 被虐待体験は、社会・情緒的問題を生むが、脳に器質的・機能的な影響を与えない。
C 発達障害は、虐待を受ける危険因子の一つである。
D 一般に被虐待児への支援は、多機関による連携が求められる。

(組み合わせ)
A B C D
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ × × ○
3 × ○ ○ ×
4 × × ○ ○
5 × × × ○

【私の解答】4 ○正解

思考過程:Aはなり得るでしょ。✕。Bは脳にも影響を与えることあるので✕。Cは悲しいかな◯。Dも◯。よって4。

【正解】4

問20 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
自閉症と診断されている3歳2か月の男児が、次年度から保育所に入所してくることになった。

【設問】
次のうち、この保育所での対応として適切な記述を○、不適切な記述を× とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保護者から本児の行動の特徴を詳しく聴いた。
B 本児が利用できる社会資源について調べた。
C 保護者面談では、育児の大変さを訴える保護者の話に耳を傾けた。
D ストレスを与えないようにと、入所まで保育所に本児を来させないように保護者に伝えた。
E 本児が保育所の様子を事前に知ることができるように、保育所内の様子を写真に撮って保護者に渡した。

(組み合わせ)
A B C D E
1 ○ ○ ○ × ○
2 ○ ○ × × ×
3 ○ × ○ ○ ○
4 × × × ○ ×
5 × × × × ○

【私の解答】1 ○正解

思考過程:Aは◯。Bは◯。Cは◯。Dは自閉症児は環境の変化への対応が困難なので、事前に何度か来園しておくことで心の準備をしておく必要がある。よって✕。EはDと同様の理由で◯。よって1。

【正解】1

【解説】
思考過程の通り。

5問中4問。うぇーい!

 

全体で20問中15問正解\(^o^)/ まだまだいける??

 

さて、次はどの科目にしようかしら。

 

おすすめ参考書

このテキストのおかげで苦手どころか受かる気がしなかった子どもの食と栄養を合格することができました。

 

-06保育の心理学, 保育士, 平成29年保育士試験
-, , , , , ,