手話

手話奉仕員養成講座(入門)DAY18 2023年9月13日

18回目。いよいよ終わってしまう。

この日のレッスンは

  • 準備運動
  • 先生が指文字で表した都道府県を手話で返す
  • これまで学んだ単語の総復習
  • テキストのDVDのトピック「職場」の手話での会話の読み取り
  • グループに分かれてテーマトーク
    • 職場に聞こえない人が入りました。困ることは何?
    • 手伝えることは何?

困ることは?と言われても、その方のできる仕事をしてもらうしかないと思うと、何が困るか分からず、ほぼ別の話題を話していたのですが(手話でね!)、その後のまとめで先生から

  • 朝礼が何を言っているか分からず苦痛(マスクしているとなおさら)。
  • 音が聞こえないため、曲がり角などで向こうから歩いてきた人とぶつかりそうになる。ミラーがあるといい。
  • 筆談はいいのだけれど、紙を持ち運ぶのは大変(いくらあっても足りない)なのでブギーボードがあるといい。

と言ったことを教えていただきました。

 

 

残すところあと2回。最終日は閉校式&市内在住の聴覚障害をお持ちの方々を囲んで交流会をするとのこと、ガッツリ授業はあと1回ということでした。

 

今年は入門課程でしたが、来年開講の基礎課程では重要なこちらの4つについて学習するとのことでした。

半年空くと完全に忘れちゃうよなぁ。使う機会を持たなきゃなぁ。

 

 

 

 

-手話
-